動きが遅いときは対策を打つ! パソコンが調子悪いときの原因

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

ある日、突然パソコンの動きが悪くなることはないでしょうか。パソコンが調子悪い状態になると非地上生活にも差し支えます。ですが、買い替える前にできる対策もあるのです。
この記事では、パソコンが調子悪い状態になる原因と対策についてまとめました。

  1. パソコンの調子が悪くなる原因
  2. パソコンの調子が悪いときのチェックリスト
  3. パソコンのトラブル対処法
  4. どうしても直らないときは
  5. まとめ

1.パソコンの調子が悪くなる原因

パソコンの調子が悪くなるには、いくつかの原因が考えられます。その原因について確認しておきましょう。

1-1.パソコン自体の寿命が来ている

3年以上使っているパソコンは、各パーツに寿命が来ている可能性があります。特に、電源ユニットとマザーボード内の電池は痛んでいる可能性が高いです。
ハードディスクは、容量をしっかり確保できていれば故障率を軽減できます。また、CPUも頑丈な作りになっているので安心してください。

1-2.PCに接続してある外付けハードに原因がある

PCに大量の外付けハードを付けていると調子が悪くなるので注意しましょう。大量の外付けハードがあると電源やマザーボード、USBポートに異常が出てきます。
ノートパソコンの場合は、大量の外付けハードに耐えられないことが多いです。持っているパソコンの機能を確認しましょう。

1-3.ファンにほこりが詰まっている

パソコンは精密機械です。ファンの中にほこりが詰まっていると動きが悪くなります。パソコンの調子が悪くなるときは、大抵ファンにほこりが詰まっているのでチェックしてみましょう。

1-4.ハードディスク・メモリが正常に動いていない

パソコンを使っているとたくさんのファイルを作成します。そのファイルを保存する場所の大半はハードディスクです。このハードディスクは、パソコンを使っていないときでもファイルの整頓をしています。
このハードディスクは、何度も保存・削除を使い続けていく内にファイルがバラバラになっていくのです。そのバラバラになった場所は空白となって断片化されます。
断片化した場所が多くなるとハードディスクの読み書きする時間が多くなるのです。そのため、パソコンの動作が遅くなります。
また、ハードディスクだけでなくメモリが原因となることもあるのです。メモリとは、パソコンを作業するための場所。このメモリスペースがいっぱいだと動きが遅くなります。

1-5.新しいソフトウェアをインストールした

パソコンには、さまざまなソフトをダウンロードできるもの。オンラインゲームや業務用ソフト、ウイルス対策ソフトなど種類もさまざまです。新しいソフトをダウンロードしたとき、トラブルが起こってパソコンの調子が悪くなるときがあります。
インストールされたソフトは、レジストリという部分に書き込まれるのです。このレジストリの内容がインストールされた情報と食い違うとエラーが起こります。エラーが起こった場合、各OSに付属しているシステム復元機能・市販ソフトを使って対応することになるのを知っておきましょう。

1-6.ウイルスに感染している

突然コンピューターの調子が悪くなったときは、ウイルスに感染している可能性があります。パソコンにウイルス対策ソフトが入っていないと危険です。感染すると動きが遅くなります。
ウイルスに感染したパソコンは、パソコンの動作が遅くなるだけでなく起動しない・個人情報をばらまくなど悪質なものまであるのです。
「ネットを使わないから大丈夫」という人もいるでしょう。しかし、ウイルスはUSBやCDからも感染します。パソコンを使う場合、どのような経緯でもウイルスが入ってくると思いましょう。

2.パソコン機能のチェックリスト

パソコンの調子が悪いときは、まず確認しておきたいことがあります。パソコンの調子が悪いとき、まずはセルフチェックしてみましょう。

2-1.タスクマネージャーを開いてみる

パソコンの調子が悪いときは、まずタスクマネージャーを開きます。
タスクマネージャーとは、コンピューター上で実行しているプログラムを確認できる機能です。タスクマネージャーを開くとコンピューター上の不用なプログラムを処理できます。開き方は「CTRL+ALT+DELETE」を一緒に押しましょう。

2-2.タスクマネージャーのどこを見る?

タスクマネージャーを開いた後、見てほしいのはメモリ・CPUです。パソコンを頻繁に動かしているとメモリ・CPUがいっぱいになります。
メモリ・CPUがいっぱいのときは、タスクマネージャーの「アプリケーション」を見ましょう。このアプリケーションがいっぱいのときは、パソコンの動作が重くなっています。

2-3.パソコンに付いてある外付けハードを取り除く

パソコンにUSB、プリンターなど大量の外付けハードが付いてあると調子悪くなるもの。パソコンのUSBソケットが埋まっているとパソコンのマザーボードに負担が掛かります。外すだけで調子が戻ることもあるのです。

3.パソコンのトラブル対処法

パソコンの調子が悪いとき、自分でできる対処法もあります。パソコンの調子が悪いときは、こちらの項目にある方法を試してみましょう。

3-1.要らないソフトをアンインストールする

パソコンの中には、知らない内に要らないソフトが入っています。そのソフトをアンインストールしましょう。特に、捨ててしまったハードウェア関連のソフトなどはアンインストールして大丈夫です。
コントロールパネルを開いて「プログラムのアンインストール」を開きます。その中に不用なソフトがあれば削除していきましょう。

3-2.ディスクのクリーンアップをする

パソコンを使っていると知らない内にごみがたまっています。そのごみを削除すればパソコンの調子がよくなるのです。一般的には「デフラグ」と言います。
コントロールパネルを開いて「システムとセキュリティー」を開きましょう。その中にある「ディスク領域の解放」をクリックします。その部分をクリックすると不用なデータを処分してくれるのです。
ディスク領域の解放をした後、「ドライブのデフラグ化」を行います。この項目は「ディスク領域の解放」の隣にあるので確認しましょう。デフラグ化をクリックすると掃除したいドライブが選択できます。選択した後、分析をクリックしましょう。分析が終わると「最適化」ができます。
最適化は1か月ごとに行うのがベストです。ディスクをクリーンアップするだけでパソコンの動作は大きく違ってきます。

3-3.ウイルスソフトをチェックする

パソコンにウイルス対策ソフトを入れておきましょう。ウイルスソフトを入れてないとパソコンの調子だけでなく起動の有無にもかかわります。
また、ウイルスチェックが機能しているかどうかも確認しましょう。それだけでパソコンの状態が変わります。

4.まとめ

いかがでしたか? この記事ではパソコンの調子が悪くなる原因についてまとめました。
パソコンの調子が悪くなるのは、寿命やほこりが原因です。また、ハードディスク内に不用なデータが入っていることで調子が悪くなります。
パソコン内のデータをきれいにするには、デフラグを行いましょう。デフラグは、パソコンのコントロールパネルから行えます。デフラグを行うだけでパソコンの調子が回復することがあるので試してみましょう。