不用品の処分

掃除機の吸引力が低下する原因とは?吸引力を復活させる方法!

高機能化する掃除機ですが“吸引力が低下する”というのは、掃除機には必ずおこってしまう現象です。なんとなく購入時よりも吸引力が低下してしまったというのは、気のせいではありません。吸引力が弱くなってしまう原因は、掃除機内部や紙パック・フィルターなどさまざまです。掃除機の機能や種類によって吸引力の低下の原因は大きく異なります。掃除機の吸引力が低下する原因と、吸引力の復活方法についてご紹介しましょう。

  1. 掃除機の吸引力低下の原因とは?
  2. 掃除機の吸引力を復活するには?
  3. 掃除機の寿命と買い替えの目安は?
  4. 壊れた掃除機はどうやって捨てる?

フロッピーディスクを安全に廃棄する方法とは?データは消去すべき?

データを保存するときに役立つフロッピーディスクの処分は、十分に注意しなければなりません。大切な情報が入っていればはなおさらのこと、データの扱いに注意が必要です。しかし、どうすれば安全に処分できるのかわからない方も多いでしょう。処分方法がわからないまま捨ててしまうと、大切な情報が流出してしまいます。そこで、本記事では、フロッピーディスクの基本情報はもちろん、処分方法やデータ消去のやり方・注意点など詳しく説明しましょう。

  1. フロッピーディスクとは
  2. フロッピーディスクの処分について
  3. フロッピーディスクのデータ消去について
  4. ゴミとして処分する際の注意点
  5. フロッピーディスクの処分にかんしてよくある質問

この記事を読むことで、フロッピーディスクの正しい処分方法とデータの消し方がわかります。フロッピーディスクの廃棄方法を知りたい方は、ぜひ参考にしてください。


パソコンの処分

古いパソコンを処分する方法を紹介! 無料で処分する方法はコレ!

古いパソコンの処分に困っている人はいませんか? デスクトップパソコンは、どの自治体でもゴミとして回収してもらうことは不可能です。また、パソコンは個人情報の塊なので、捨てる前にデータを消去する必要があります。

今回は、古いパソコンの処分方法や処分する際の注意点を紹介しましょう。

  1. 古いパソコンの処分前にしておくこと
  2. 古いパソコンを処分する方法
  3. パソコン処分本舗を利用するメリット
  4. 古いパソコンの処分に関するよくある質問

この記事を読めば、急いでパソコンを処分しなければならないときの方法も分かります。古いパソコンの処分方法に困っている人は、ぜひ読んでみてくださいね。


1.古いパソコンの処分前にしておくこと

はじめに、パソコンを処分する前に必ずやっておくことを紹介します。

1-1.専用ソフトやプログラムでのデータ消去を行う

パソコンは、個人情報の塊です。写真やクレジットカードの番号、SNSのアカウントやパスワードなどが流出すると大変なことになります。また、一度ネット上に流出した情報を完全に削除するのはほぼ不可能です。ですから、処分前に必ずパソコン内にあるデータをすべて削除しましょう。なお、処分時のデータ削除は、ゴミ箱に捨てて削除したり初期化したりするだけでは不十分です。どちらもデータの復元が可能なため、専用ソフトやプログラムで行いましょう。

1-2.データ削除用の専用ソフトの種類と選び方

国内大手メーカー製のパソコンは、データ削除用のソフトが付属していたり、専用の操作をするとOSごとデータを削除するプログラムが作動したりします。詳しくはパソコンの説明書を確認しましょう。また、データ削除用のフリーソフトも公開されているので、ダウンロードして使用する方法もあります。ただし、フリーソフトですから必ず正常に作動するとは限りません。パソコンにデータ削除用のソフトがなく、フリーソフトもうまく作動しない場合は有料のデータ削除用ソフトを使用しましょう。家電量販店やネットショップなどで購入できます。

1-3.電源が入らないものはHDDを破壊する

電源が入らずパソコンが立ち上がらない場合は、HDDを取りだして物理的に破壊しましょう。HDDはプラスドライバーがあれば簡単に取り外せます。取り外し動画なども公開されているので、参考にしてください。取りだしたHDDはカッターなどで傷をつければ読み取り不可になります。また、電源は入るけど液晶が割れて見えないときは、HDMI端子を用いてテレビや別の液晶モニターにつないでみましょう。割れた液晶の代わりになります。

1-4.業者に依頼する方法もある

法人で使っていたパソコンが壊れて立ち上がらない場合など、大量のパソコンのデータを処分したい場合は、業者に消去を依頼してもいいでしょう。パソコンの処分や回収を依頼すれば無料で行ってくれる業者もあります。

2.古いパソコンを処分する方法

この項では、古いパソコンを処分するおすすめの方法を紹介します。

2-1.メーカーに回収を依頼する

PCリサイクル法では、基本的にメーカーがパソコンを回収してリサイクルすることになっています。今はすでにパソコンの販売を終えた会社でも、回収だけはしているところもあるでしょう。2003年以降に製造・販売され、PCリサイクルマークが貼られてあるパソコンは無料で回収してもらえます。それ以前に製造・販売されたパソコンは数千円のリサイクル料がかかるので、メーカーが指定した方法で振り込んでください。なお、回収方法は宅配回収です。メーカーに申し込むとゆうパックの伝票が送られてくるので、自分でパソコンをこん包して送りましょう。なお、メーカーが回収するのは純正品だけです。キーボードやマウスを買い替えた場合は、同こんせず、不燃ゴミや粗大ゴミとして自治体に回収してもらいましょう。

2-2.小型家電リサイクル法に沿って回収してもらう

ノートパソコンは、小型家電リサイクル法の対象家電として自治体や家電量販店で回収しているところもあります。お住まいの自治体でノートパソコンを回収しているかどうか知りたい場合は、自治体のサイトを確認して回収場所などを確かめてください。なお、家電量販店の場合は、HDDや液晶モニターがないパソコンは回収不可などの条件があります。

2-3.不用品回収業者に回収してもらう

不用品回収業者は、家庭や企業から出る不用品を有料で回収してくれるサービスです。理由があって至急パソコンを回収してほしい場合や、パソコン以外にも不用品かたくさんあり、一緒に回収してほしい場合に依頼してみるのもいいでしょう。費用は業者や回収してほしい不用品の量によって異なるので、まずは見積もりを作成してもらってください。

3.パソコン処分本舗を利用するメリット

この項では、パソコン処分本舗を利用して古いパソコンを処分するメリットを紹介します。

3-1.パソコン処分本舗ではパソコンを無料回収可能

パソコン処分本舗では、パソコンを無料回収しています。壊れたパソコンでもかまいません。また、持込回収だけでなく、宅配回収も行っているので、全国から利用可能です。もちろん、送料もかかりません。さらに、15台以上のパソコンを処分したい場合は、対応地域ならば出張回収が可能です。

3-2.データ消去も無料

パソコン処分本舗では、壊れてデータが取りだせなくなったパソコンも無料で完全データ消去するので安心です。「データが取りだせなくなった壊れたパソコンを処分したい」という場合も、ぜひご利用ください。必要ならば別途有料でデータ消去証明書も作成します。

3-3.同こんならば送料無料で回収するものが豊富

パソコン処分本舗では、パソコン以外に送料だけで無料回収する製品もあります。ただし、パソコンと同こんならば無料回収対象の製品は送料もかかりません。パソコンと一緒にプリンターなどの周辺機器も一緒に処分したいという場合なども、ぜひご利用ください。

4.古いパソコンの処分に関するよくある質問

この項では、古いパソコンの処分に関する質問を紹介します。

Q.パソコンはなぜ無料回収が可能なんでしょうか?
A.パソコンはリユースできる可能性が高く、リサイクルできる部品も多いので無料回収が可能です。

Q.タブレットパソコンは自治体にゴミとして回収してもらえますか?
A.はい。タブレットパソコンだけはまだ自治体にゴミとして回収してもらえます。ただし、リサイクルした方がエコにも役立つでしょう。AppleはiPadの回収を行っており、小型家電としてタブレットパソコンを回収している自治体もあります。お住まいの自治体のサイトで確認してみてください。

Q.動作に問題ないパソコンが不要になった場合、売却は可能ですか?
A.販売後3年以内のものならば中古でも需要があります。不要になったらすぐに売却しましょう。

Q.パソコンをメーカーに回収してもらう際の注意点はありますか?
A.輸送中に壊れないように緩衝材をいれて送りましょう。

Q.自作パソコンを回収してほしい場合、どうしたらいいですか?
A.PC3R(パソコン3R推進協会)や家電量販店、パソコン処分本舗をご利用ください。

まとめ

今回は、古いパソコンの処分方法を紹介しました。パソコンは、古いものほど処分に手間や費用がかかります。不要になったらすぐに処分するように心がけましょう。今すぐパソコンを処分したい場合は、パソコン処分本舗をご利用ください。

意外と知らないCD・DVDの捨て方!データ流出を防ぐ正しい方法

会社のデータ保存や、大切な写真に家族の動画など、CDやDVDを使う機会もあると思います。バックアップ用として大量に使用している人もいるでしょう。しかし、現在SDカードやメモリーカードなど、CDやDVDよりも扱いが楽な記憶媒体を使うほうが多くなっています。そのため、今までためてきたCDなどを捨てたい場合もあるでしょう。そんなとき、どうやって捨てればいいのかご存じですか?正しい方法をお教えします。

  1. CDやDVDの正しい処分方法
  2. やってはいけない処分方法とは

不用品の処分

スキャナーの廃棄方法は? 故障していても無料回収できる処分のコツ

パソコンをお持ちの方は、プリンターやスキャナーといった周辺機器もそろえていますよね。パソコンと同じ電子機器であるスキャナーは、いずれ寿命を迎える日がやってくるでしょう。画質が悪い、異音がする、読み込み速度が遅くなったなど、寿命を迎えるサインは、買い替えや処分を検討するきっかけになります。

とはいえ、スキャナーを安易にゴミとするわけにはいきません。「燃えないゴミではだめ?」「スキャナーにはもう価値はない?」といった処分にまつわる疑問、とてもよくわかります。どの自治体でも、電子機器の取り扱いには慎重な姿勢を見せているため、面倒でも分別ルールは厳守するべきです。

小型家電リサイクル法も相まって、電子機器の捨て方が難しくなりましたよね。理解できず、手元に置いたままという例も、決して珍しくありません。

今回は、捨て方に悩むスキャナーの処分方法やリセールなどに触れていきます。今まで捨てられずにいたスキャナーの整理をしたい方も、ぜひ参考にしてみてください。

  1. スキャナーを捨てたい・廃棄したい
  2. 小型家電リサイクル法とスキャナーの関係
  3. スキャナーを自分で捨てるには? 
  4. スキャナーの処分で家電量販店の下取りを利用する場合
  5. 中古スキャナーとして売る場合
  6. スキャナーの処分を回収業者に頼む場合
  7. スキャナーの処分でよくある質問

この記事を読むことで、スキャナーの正しい捨て方を理解でき、気になる小型家電リサイクル法との関連も学ぶことができるでしょう。スキャナーをお得に手放す方法もご紹介します。処分を楽に行いたい方も必見です。