2016/02/04
2016/02/09
掃除・片付けミニマライフに憧れる!ミニマリストになるメリット・デメリットは?
持ち物を必要最小限に減らし、シンプルな生活を楽しむ「ミニマリスト」。ミニマリストの生活は「ミニマライフ」と呼ばれ、憧れる人が急増中です。モノを必要最低限しか持たないミニマライフの生活とは一体どのようなものなのでしょうか?今日は、ミニマリストのやり方3つのポイントとミニマライフのメリットデメリットについてご紹介します。
- ミニマリストの考え方
- ミニマライフのメリット・デメリット
- ミニマリストのやり方3つのポイント
- 不用品の処分方法
- まとめ
2016/02/02
2018/04/12
不用品の処分その捨て方で大丈夫? CD・DVDの正しい処分方法は?
気づけばいつの間にか増えてしまったCDやDVD。1枚なら大したことないのに、数十枚、数百枚となれば、収納スペースも、手間も必要になります。今では音楽データとして保存することができるようになり、その手軽さからCDを手放す人も増えてきました。また、音楽CDではなく、個人や企業データのつまったCDの処分には注意しなければいけません。
そこで今回は、不要になったCDやDVDの正しい処分方法をご紹介します。大量処分でも困らない方法をご案内していますので、ぜひ参考にしてみてください。
- 個人・企業データCDの捨て方
- 音楽CD・DVDの正しい処分方法
- 大量にある場合は?
- まとめ
2016/01/31
2018/04/12
パソコンの役立ち情報スマホの電波が悪い原因は?対策方法とともにご紹介します!
出先や自宅で急にスマートホン(以下、スマホ)の電波が悪くなった、という経験がある方は多いでしょう。重要な電話の最中に通話がとぎれたりすると、焦ってしまいますよね。
そこで、今回はスマホの電波が悪くなったときの対策をご紹介しましょう。一昔前に比べたら、携帯電話の電波状況は、だいぶ改善されているのです。しかし、その一方でスマホの機能が発達しすぎて電波状態が悪くなるケースもあります。スマホの電波状態がひんぱんに悪くなるという方は、ぜひこの記事を読んで対策の参考にしてください。
- スマホの電波が悪くなる原因は?
- スマホの電波を改善する方法 屋外編
- スマホの電波を改善する方法 自宅編
- おわりに
2016/01/29
2016/02/02
パソコンの役立ち情報パソコンから異音発生。うるさい音の見極め方と原因究明が最優先
高齢者でもパソコンを使う方が増え、1家に1台は持っているご家庭も多くなってきています。若い方が中心の家庭では、1人1台用意しているケースも目立つようになってきているでしょう。
パソコンが普及しているとはいえ、パソコンに詳しい方は少ないのが現実です。特にトラブルが発生すると、突然動かなくなり、騒音などの悩ましい問題でパニックになるケースも多いもの。
日常生活に密接なかかわりを持つパソコン。日々の家計管理・在宅ワーク・自宅へ持ち帰った仕事など、パソコンのトラブルで使えなくなってしまうのは、誰にとっても大変困る出来事です。
パソコン初心者の方は、トラブルの原因や対処法について知らないことが多いのではないでしょうか?トラブルで多いのは、音がうるさく聞こえるようになったというケース。故障? などと手をつけられずにいる方も多いのです。パソコンはデリケートな製品ですので、日頃から非常事態に備え、知識を身につけておくと慌てずに対処することができます。この記事を参考にして、ぜひパソコンへの理解を深めてください。
- パソコンの音がうるさくなった原因
- パソコンの音がうるさいときの対処法
- 対処するときにしてはいけないこと
- まとめ
2016/01/27
2019/07/30
パソコンの役立ち情報電源コードが切れたときの修理方法は? 直すときに注意したい3つのポイント
パソコンや電子器具を利用するときに「電源コード」が大活躍します。コンセントとつなぐ機器の距離が離れていても電源コードで電気が流れるようになるでしょう。もし、電源コードが切れてしまった場合どうすれば良いのかわからなくなります。
そこで、切れた電源コードの修理方法や修理に必要な道具、切れた電源コードの処分方法と注意点について詳しく説明しましょう。電源コードが切れて困っている人は、ぜひ参考にしてください。
- 切れた電源コードの修理方法
- 修理に必要な道具
- 切れた電源コードの処分方法と注意点