壊れたパソコンのデータ消去は? 主な消去方法や注意点などを徹底解説

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

「壊れたパソコンのデータ消去は必要なのか」「どうすればデータを消去できるのか」など、壊れたパソコンのデータ消去で頭を抱えている方は多いでしょう。

壊れたパソコンからデータを読み取ることはできないと思われがちですが、HDDといった記憶媒体が残っていればいくらでもデータを読み取ることができます。たとえ、パソコンが壊れていたとしても、データはしっかりと消去することが大切です。

本記事では、壊れたパソコンのデータを消去する方法やポイントなどを解説します。

  1.  壊れたパソコンのデータ消去は必要か?
  2. 一般的なデータ消去方法
  3. パソコン処分本舗のデータ消去プロセス
  4. 壊れたパソコンのデータ消去に関してよくある質問

この記事を読むことで、壊れたパソコンのデータ消去が必要な理由や、パソコン処分本舗のデータ消去サービスも分かります。悩んでいる方はぜひ参考にしてください。

1.壊れたパソコンのデータ消去は必要か?

最初に、壊れたパソコンのデータを消去する必要性をチェックしましょう。

壊れているパソコンでもデータ復旧できる

結論から申しますと、壊れているパソコンでもデータは復旧できます。そもそも、パソコンに入力したデータや保存したファイルなどは、HDDやSSDといった記憶媒体に記録される仕組みです。壊れているパソコンは「起動できないから大丈夫」と思われがちですが、OSの起動領域が壊れているだけなのでHDDやSSDからデータを読み取ることができます。場合によっては、画面が動かないだけでOSは動く状態になっているケースもあるため、壊れているパソコンでもデータが抜き取られる可能性があるのです。

HDDが物理的に故障していても危ない!?

パソコンのデータが記録されているHDDやSSDが物理的に壊れていれば問題ないのでは、と考えている方は多いでしょう。しかし、HDDが物理的に壊れていても、データが抜き取られてしまう可能性があります。それは、HDD内部のプラッタと呼ばれる部品に、記録されたデータが残っているからです。このプラッタが正常に動けば、簡単にデータが復旧します。HDDが壊れていたとしても、安心はできません。

個人情報など大切なデータが流出する可能性も

壊れたパソコンをそのまま処分すると、個人情報やクレジットカード情報などの大切なデータが外部へ流出する恐れがあります。実際に、処分したパソコンからデータが抜き取られてしまったというトラブルが起きているので、処分前にしっかりとデータを消去することが大切です。特に、壊れたパソコンはデータが読み取れないだろうと安心してしまうため、データ消去の処理を行う必要があります。大切なデータを守るためにも、HDDやSSDに記録されているデータを完全消去しましょう。

信用問題に発展する可能性もある

会社や仕事で使用しているパソコンの場合、壊れていてもしっかりと正しい方法でデータを消去する必要があります。仕事で使用したパソコンには、会社の機密情報や顧客のプライベートな情報が残っているため、それらのデータが流出すると信用問題に関わるからです。情報社会となっている昨今、会社のセキュリティーに侵入し、情報を抜き取る事件が多発しています。前述したように、壊れているパソコンもデータが抜き取られる可能性があるため、徹底的に情報処理する必要があるのです。

2.一般的なデータ消去方法

ここでは、一般的なデータ消去方法を解説します。

データ消去専用ソフトを使用する

一般的なデータ消去法としては、データ消去専用ソフトを利用する論理的消去法があります。パソコン販売店や家電量販店で購入できるデータ消去専用ソフトをパソコンにダウンロードするだけで、簡単にパソコン内のデータが消去できる方法です。手軽にデータが消去できるという点がメリットとなりますが、壊れているパソコンの場合は使用できません。ただし、データを消去したいパソコンからHDDを取り出し、別のパソコンにつなげば論理的消去法でデータが消去できます。
なお、データ消去専用ソフトを使用する際は、無料版よりも有料版を選んだほうがいいでしょう。無料版は完全にデータが消去できるわけではないので注意が必要です。

HDDを物理的に破壊する

壊れたパソコンからHDDを取り出し、カナヅチやカッターなどで物理的に破壊する方法もあります。前述したように、HDDにデータが記録されているのは、プラッタと呼ばれる部品です。基本的に、プラッタはHDDの中央部(磁気ディスク)にあります。カナヅチやカッターでプラッタを傷つけることで、データを読み取れない状態にできるでしょう。
ただし、自分でHDDを物理的に破壊する場合、本当にデータが消去できたかどうか確認できないので注意が必要です。完全に破壊できたと思っていても、実はまだデータが読み取れる状態だった……ということもあります。また、HDDを破壊する際に破片でケガをする恐れがあるため、作業をする前に軍手やゴーグルなどで身を守りましょう。

専門業者にデータ消去を依頼する

自分で壊れたパソコンのデータを完全消去できない場合は、専門業者に依頼するのがおすすめです。業者の中には、パソコンのデータ消去サービスを行っているところがあります。個人では使用できない専門機器を用いてデータを消去してくれるので、安心して壊れたパソコンが処分できるでしょう。
ただし、専門業者の中には、不正を働く悪徳業者が存在しています。壊れたパソコンを適切に処理してくれない、データが完全消去できていなかったなどのトラブルも起きているので注意が必要です。データ消去サービスを利用する際は、具体的にどのような方法でデータを消去するのか、入念にチェックしたほうがいいでしょう。

3.パソコン処分本舗のデータ消去プロセス

ここでは、パソコン処分本舗のデータ消去プロセスを紹介します。

2つの消去方法で確実にデータを消去

壊れたパソコンのデータ消去で頭を抱えている方は、ぜひパソコン処分本舗のデータ消去サービスをご利用ください。パソコン処分本舗では、2つの消去方法で確実にデータを消去します。2つの消去方法とは、論理的消去機と物理的破壊機です。それぞれの特徴について、詳しく説明します。

論理的消去機

パソコン処分本舗では、米国の国家機関で推奨・準拠されているデータ消去方式で消去できる機械を使用します。壊れているパソコンからHDDを取り出してデータを消去するほか、リユース可能なHDDの処理時にも安心・安全の上で消去可能です。

物理的破壊

日東造機株式会社製の物理的破壊機で、HDDを物理的に破壊する方法です。約3トンの油圧で4本のピンが加圧され、約10秒でHDDに穴を空けることができます。穴が空いたHDDはデータが読み取れない状態となるため、壊れたパソコンでも安心です。

データ消去証明書の発行サービス

オプションサービスとして、パソコン処分本舗ではデータ消去証明書の発行サービスも行っています。データ消去証明書とは、データ消去をした作業日・消去方法・HDDの型番・シリアルナンバーが記載されている書面です。データ消去サービスを行っている業者の中には、正しい方法でデータを消去しないところがあります。パソコン処分本舗では、適切な方法でデータを完全に消去しているからこそ、データ消去証明書の発行が可能です。なお、発行事務手数料として、HDD1台につき3,000円(税抜)かかります。データ消去証明書の発行を依頼したい場合、大まかな流れは下記を参考にしてください。

  1. ホームページでデータ消去証明書発行依頼書を印刷する
  2. 依頼書に必要事項を記入する(依頼書は機器1台につき1枚必要)
  3. 対象商品に依頼書を貼り付ける
  4. 返信用封筒と84円切手を同こんする
  5. こん包した箱の外側に、大きく「依頼書在中」と記載する
  6. 商品到着後、約2週間~1か月で証明書が発送される

壊れたパソコンも無料回収

パソコン処分本舗では、データ消去サービスだけでなく、壊れたパソコンの無料回収も受け付けています。パソコンの中には、鋼やレアメタルなどの貴重な資源が豊富に含まれており、パソコン処分本舗では回収したものをできるだけリユース・リサイクルしているからです。無料回収ができる理由をしっかりと明記しているため、安心してご利用いただけます。また、パソコンを含めた送料無料対象商品が1点でも含まれていれば、有料商品をいくつ同こんしても送料は無料です。できるだけ処分費用を抑えたい方は、ぜひパソコン処分本舗の宅配回収をご利用ください。なお、送料無料対象商品は以下の6品となります。

  • デスクトップパソコン(動作不問)
  • ノートパソコン(動作不問)
  • 液晶テレビ(2012年以降製造の正常可動品&スタンド付属)
  • 液晶モニター(22インチ以上の正常可動品&スタンド付属)
  • スマホ・タブレット(正常可動品&初期化済み)
  • ハイスペックゲーム機(正常可動品)

回収までの大まかな流れ

宅配回収を利用する場合、大まかな流れは以下のとおりです。

  1. 回収してもらいたいパソコンを段ボール等にこん包する
  2. 破損しないように、新聞紙などをすき間に詰める
  3. 伝票に必要事項を記入し、段ボール等に貼り付ける
  4. 運送会社に集荷を依頼する

なお、パソコンの付属品がある場合は一緒にこん包できます。しかし、ブラウン管やCRTモニターなど一部は取り扱えないものもあるので、事前にホームページをチェックしてください。また、段ボール等のサイズは3辺合計160cm以内、重さ25kg以内という決まりがあります。サイズがオーバーする場合は、送料が自己負担になるので注意しましょう。

4.壊れたパソコンのデータ消去に関してよくある質問

壊れたパソコンのデータ消去に関する質問を5つピックアップしました。

Q.物理的破壊でデータを消去する際の注意点は?
A.HDDを簡単に取り外せるパソコンと、取り外しが難しいパソコンがあります。ドライバーなど家庭にもある工具で取り外せれば問題ありませんが、パソコンの機種によっては専門工具が必要になる場合もあるでしょう。専門工具が必要になる場合は、自分でHDDを取り外すよりも専門業者に依頼したほうが安心です。

Q.データ消去専用ソフトを選ぶ際のポイントは?
A.対応ソフトやバージョン、消去したいデータに合わせた消去方法に注目するのがポイントです。データの消去方式はいくつか種類があり、それぞれで消去レベルが異なります。たとえば、会社の機密情報や顧客情報などのデータを消去したい場合は、官公庁や国内企業で採用されている消去方式がおすすめです。特に、消去レベルの高い「グートマン推奨方式」や「米国海軍方式」「米国国防総省準拠方式」を選ぶといいでしょう。

Q.データ消去前にすべきことは?
A.壊れているパソコンのデータを残したい場合は、HDDを取り出して他の場所にデータを移行しておく必要があります。データを一度消去すると、再び元に戻すことはできないので注意が必要です。大切なデータであれば事前に移行してから、データを完全消去したほうがいいでしょう。

Q.専門業者に依頼する際に注意すべきことは?
A.どのような方法でデータを消去するのか、確認するのはもちろんのこと、無料回収の理由や回収したパソコンの処理方法もしっかりとチェックしておきましょう。不正を働く悪徳業者は、回収したものを空き地や山の中に不法投棄する恐れがあるからです。不法投棄をしたのは業者でも、不用品の所有者に責任があるので注意してください。

Q.不要なパソコンを処分する方法は?
A.パソコンはPCリサイクル法または小型家電リサイクル法に基づいて処分方法が決められているため、自治体収集のゴミとして捨てることはできません。メーカーに回収を依頼するか、販売店に引き取ってもらうか、不用品回収業者を利用することになるでしょう。

まとめ

壊れたパソコンでも、HDDにデータが残っていることがあるので処分前にデータを完全消去する必要があります。一般的な消去方法として論理的消去と物理的破壊の2つがありますが、自分でデータが消去できない場合は専門業者に依頼するのがおすすめです。なお、パソコン処分本舗では壊れたパソコンの無料回収や、データ消去サービスを行っています。壊れたパソコンのデータ消去や処分でお悩みの方は、ぜひ一度チェックしてください。