パソコンの適切な捨て方は? 捨てる前の準備や注意点も紹介!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

「パソコンの捨て方が分からない」という人は多いでしょう。パソコンはゴミとして捨てることができない自治体がほとんどです。また、「安全に処分できる自信がないのでそのままにしてある」という人も少なくありません。

そこで、パソコンを捨てる前にやるべきことや、捨てる際の注意点などを詳しくご紹介しましょう。

  1. パソコンを捨てる前に準備すべきことは?
  2. パソコンの捨て方を紹介
  3. パソコンの周辺機器を捨てるには?
  4. パソコンを捨てる際の注意点
  5. パソコンの捨て方に関するよくある質問

この記事を読むことで、パソコンを捨てる前にデータを消去する必要性や、捨て方ごとのメリット・デメリットなどが分かるはずです。

1.パソコンを捨てる前に準備すべきことは?

まずは、パソコンを捨てる前にどのような準備が必要かをご紹介しましょう。

1-1.新しいパソコンにデータを移行する

パソコンを買い替えた場合は、新しいパソコンにデータを移行する必要があります。音楽ファイルや画像などのデータはそのまま新しいパソコンに移したいという人がほとんどでしょう。Windowsのパソコンだと転送ツールが搭載されているため、ユーザーアカウントやメール・音楽・ビデオ・写真などを簡単に移行できます。また、Windows転送ツールでは移行できないデータは、有料のソフトを使って移行するのがおすすめです。

1-2.データのバックアップをとる

データの移行に失敗したときのためや、新しいパソコンがまだ届いていない場合などは、データのバックアップをとっておきましょう。外付けハードディスクやUSBメモリーに、移行したいデータを選んで保存しておくだけです。また、ネット上の媒体にデータを保存できるクラウドサービスを利用する方法もあります。

1-3.データを消去する

データの移行とバックアップが済んだら、データを完全に消去してください。ただし、ファイルをゴミ箱に移すだけでは消去できません。データ消去ソフトを使うか、ハードディスクを物理的に破壊する方法で消去しましょう。万が一、データが残ったままパソコンを処分してしまうと、個人情報などの重要なデータが流出して悪用されてしまう恐れがあります。

2.パソコンの捨て方を紹介

パソコンを捨てる方法ごとに、メリットとデメリット、注意点をまとめました。

2-1.自治体に小型家電として回収してもらう

PC​リサイクル法により、パソコンは燃えないゴミや粗大ゴミとして自治体が回収することはできません。しかし、小型家電リサイクルの取り組みをおこなっている自治体の中には、パソコンを小型家電として回収しているところもあります。この場合、スキャナーやプリンターなどの周辺機器も回収対象になっている場合が多いため、まとめて処分できる点がメリットです。ただし、このような取り組みをおこなっていない自治体も多く、また、実施していてもパソコンは回収対象外の自治体もあります。

2-2.パソコンメーカーに回収を依頼する

各パソコンメーカーに依頼すれば、リサイクルマークがついているものは無料で回収してもらえるため、費用をかけずに処分したい人におすすめです。各メーカーのホームページから回収の申し込みをしましょう。ただし、他社メーカー品は回収不可能なので注意してください。

2-3.不用品回収業者を利用する

引っ越しなどでパソコンのほかにも不用品が多数出た場合には、不用品回収業者に依頼するとよいでしょう。出張回収や宅配回収に対応している業者を選べば、手間をかけることなく不用品をまとめて処分できます。分別の必要もないため、急いで処分したい人におすすめです。ただし、中には悪質な業者も存在するのでトラブルに巻き込まれないよう気をつけなければなりません。

2-4.家電量販店やパソコンショップに引き取り・下取りしてもらう

家電量販店やパソコンショップに依頼すれば、古いパソコンを引き取ってもらえる場合があります。新しいパソコンの購入を条件に下取りしてくれるところもあるため、事前に確認してみましょう。購入と処分が同時にできれば手間をかけずに済みます。ただし、このようなサービスをおこなっていない店もあること・自分で持ち込む必要があることなどがデメリットです。

3.パソコンの周辺機器を捨てるには?

マウスやキーボード・スキャナーなどのパソコン周辺機器を処分するには、以下のような方法があります。

3-1.燃えないゴミや粗大ゴミとして捨てる

パソコン周辺機器はPCリサイクル法の対象ではないため、自治体が回収する燃えないゴミや粗大ゴミとして捨てることが可能です。何ゴミに分類されるかは自治体によって異なるため、ホームページなどで確認しておくとよいでしょう。粗大ゴミとして捨てる場合は、事前に申し込みをして粗大ゴミ処理券を購入する必要があります。

3-2.パソコンと一緒に処分する

不用品回収業者に依頼してパソコンと一緒に回収してもらうことも可能です。パソコン処分本舗の宅配回収ならパソコンは送料無料の対象になるため、一緒にダンボールに入れて送れば周辺機器も送料無料になります。回収費用も送料もかからないのは大変お得な処分方法といえるでしょう。

3-3.買取に出す

故障や不具合がなく状態がよければ、周辺機器を買取に出してみましょう。中古パソコンショップやリサイクルショップ・買取業者などに依頼できます。特に、液晶ディスプレイや外付けハードディスク・キーボードなどは中古需要があるため、高価買取も期待できるでしょう。

4.パソコンを捨てる際の注意点

パソコンを捨てる際に知っておきたい注意点をまとめました。

4-1.起動しないパソコンもデータ消去を

壊れていて電源が入らないパソコン、起動しないパソコンでも、処分する前にデータを消去してください。「起動しないならデータを読み込まれる心配がない」と思いがちですが、ハードディスクを取り出して読み込まれてしまう可能性があります。起動しない場合は専用ソフトでのデータ消去ができないため、ハードディスクを物理的に破壊する方法でおこなってください。

4-2.不用品回収業者選びは慎重におこなう

不用品回収業者に回収を依頼する場合、業者選びは十分慎重におこなってください。悪質な業者を利用してしまった結果、「高額な追加料金を請求された」「回収品を不法投棄された」などのトラブルに巻き込まれた例も数多く報告されています。実績や許可の有無などを確認し、信頼できる業者を選びましょう。

5.パソコンの捨て方に関するよくある質問

「パソコンの捨て方について知りたい」という人が感じる疑問とその回答をまとめました。

Q.パソコンの寿命は何年ぐらいでしょうか?
A.使用頻度や使い方にもよりますが、平均寿命は5年前後です。

Q.自治体が定めたルールを無視してパソコンを捨てるとどうなりますか?
A.不法投棄とみなされ、回収してもらえないでしょう。罰則の対象になる可能性もあるので注意してください。

Q.自分でデータ消去する自信がないのですが、どうすればよいですか?
A.業者に依頼して専用の機械で消去してもらうことを検討してみるとよいでしょう。パソコン処分本舗でも、回収したパソコンのデータ消去サービスをおこなっています。

Q.流出すると困るのはどのようなデータですか?
A.氏名やメールアドレス・生年月日などの個人情報をはじめ、ショッピングサイトのIDやパスワード・クレジットカード情報などが流出されると悪用される可能性があります。

Q.悪質な不用品回収業者に多い特徴を教えてください。
A.ホームページがない・突然訪問してくる・所在地を明らかにしないなどの特徴があります。

まとめ

パソコンを捨てる前の準備や捨て方などを詳しくご紹介しました。パソコンを捨てる前は必ずデータを消去し、ルールを守って処分方法を決める必要があります。ぜひこの記事を参考に、安全にパソコンを処分してください。