やかんの正しい捨て方は? 主な方法と処分のコツを徹底解説!

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

「やかんは何ゴミになるの?」「どのような方法でやかんを処分すれば良いの?」など、やかんの捨て方で悩んでいる方が多いのではないでしょうか。やかんやフライパンなど調理器具は消耗品なので、使い古し使えなくなると処分しなければなりません。ただし、すぐ処分したいからと間違った方法で処分すると、不法投棄とみなされトラブルになる可能性があります。また、未使用状態のやかんなら、買い取りが利用できることもあるのです。本記事では、やかんの捨て方とポイントを解説していきます。

  1. やかんの捨て方~自治体の場合
  2. やかんの捨て方~下取り・リセールの場合
  3. やかんの捨て方~回収業者へ依頼する場合
  4. やかんの捨て方に関してよくある質問

この記事を読むことで、やかんの正しい捨て方が分かります。悩んでいる方は、ぜひ参考にしてください。


1.やかんの捨て方~自治体の場合

自治体でやかんを処分する際、最も悩みがちなのが「ゴミの分類」です。自治体で処分する前に、ゴミの分類とその土地の処分ルールを確認しておかなければなりません。では、自治体で捨てる前に知っておきたい内容をチェックしておきましょう。

1-1.やかんは何ゴミか?

まず、やかんの素材に注目してください。ほとんどのやかんは、アルミニウム・アルマイトが素材となっていますが、ステンレス・ホーロー・鉄・銅などもあります。素材によってゴミの分類が異なるため、どんな素材が使われているのか確認が必要です。取扱説明書があれば素材が分かるでしょう。また、自治体によってゴミの分類が異なりますが、「不燃ゴミ」扱いのところが多いようです。ただし、一辺30cmを超えるサイズのやかんは、「粗大ゴミ」になる可能性があります。念のため、自治体のホームページや掲示板・回覧板などでゴミの分類を確認してください。

1-2.ゴミの分類で異なる処分方法

「不燃ゴミ」に分類されている場合は、指定袋に入れるだけでOKです。指定袋は中身が見える透明の袋など決まりがあるので注意してください。「粗大ゴミ」の場合は、地元のスーパーやコンビニで粗大ゴミ処理券を購入し貼付した後、指定回収場所へ運ぶか、直接ゴミ処理センターへ持ち込むことになります。事前の申し込みが必要な自治体もあるため、処分方法に関してもチェックしておきましょう。

1-3.費用はいくらかかるのか?

不燃ゴミの場合は、処分費用がかかりません。しかし、粗大ゴミの場合は、数百円支払わなけばならない可能性があります。いずれにせよ、自治体処分の場合は500円以内で済ませることができるでしょう。大きさ・ゴミの種類・自治体によって費用が異なるので、処分方法と一緒に確認することが大切です。

1-4.自治体回収のメリット・デメリットは?

低費用または無料で処分できるのが、自治体回収の大きなメリットです。また、回収後に正しく処理をしてくれるという自治体の安心感もメリットの1つでしょう。ただし、回収日が決まっている・粗大ゴミの場合は指定場所へ持って行かなければならないという点がデメリットです。

2.やかんの捨て方~下取り・リセールの場合

日用品のやかんは、下取り・リセールが可能なのでしょうか。詳しく解説します。

2-1.下取り・引き取りの主な方法は?

家電量販店やネットショッピングサイトなどで、下取り・引き取りキャンペーンが実施されています。新しいものを購入する代わりに、古いものを引き取ってくれるでしょう。しかし、やかんが対象商品に含まれていない、含まれていても種類が限られているなど条件があるので注意が必要です。もし、下取り・引き取りサービスが利用できるなら、主な方法は、直接店舗へ持ち運ぶか、送付する形になるでしょう。下取り・引き取りの方法は店舗や業者で異なるため、事前に確認してください。

2-2.下取り・引き取りのメリット・デメリットは

下取りしてもらえたら、費用をかけずに捨てられるだけでなく、お金を得ることができます。下取り不可でも引き取りサービスが利用できれば、購入と処分が同時に済ませられるでしょう。手間を時間がかからない点が、下取り・引き取りの大きなメリットとなります。
しかし、基本的に、下取り可能なやかんは「未使用品」です。使用済みのやかんは、下取り・買い取り不可となるケースがほとんどなので、ほかの方法で処分するしかありません。また、やかんの下取り・引き取りサービスを実施している店舗は少ない傾向があります。すべての店舗が行っているわけではありませんので期待しないほうが良いでしょう。

2-3.リセールのポイントは?

未使用品・新品のものかつ人気ブランドのやかんなら、リセールという選択もあります。特に、未使用品で人気ブランドのやかんは、高く売れる可能性があるのです。人気ブランドといえば、「OPA」「野田琺瑯」「月兎印」「東屋」などがあります。近年は、機能性だけでなく、おしゃれなデザインに人気が集まっているため、デザイン性の高いほどリセールしやすい傾向があるでしょう。

2-4.リセールしてもらえる場所は?

リサイクルショップ・買い取り専門店・回収業者などでリセールできます。やかんや鍋などの調理器具から家具・家電など、リサイクルショップでは多種多様なアイテムのリセールを行っているでしょう。買い取り専門店でも調理器具を扱うところが数多く存在しています。また、主に回収を行う業者の中にも、買い取りサービスを行っているところがあるので利用できるでしょう。ただし、それぞれ査定基準が異なるため、買い取り金額に差が生まれます。できるだけ高く売りたい方は、複数の店舗・業者に査定を依頼すると良いでしょう。

2-5.リセールのメリットは?

リセールのメリットは、費用をかけずに処分できることです。リセールできるのは「未使用品」と限られていますが、1度も使っていないやかんをゴミとして捨てるのはもったいないでしょう。捨てるのではなく、リセールすれば、お金を手に入れることができます。欲しがっている人のもとで再利用してもらい、お金を手にできるという一石二鳥こそ、リセールの大きなメリットです。

3.やかんの捨て方~回収業者へ依頼する場合

回収業者へ依頼したほうが良いケースとは、一体どんなときなのでしょうか。回収業者をおすすめしたいシーンと主な回収方法・費用について解説します。

3-1.ほかに処分したいものがあるときにおすすめ!

回収業者は、調理器具だけでなく家電・家具・衣類・楽器類などさまざまな不用品の回収を行っています。もし、やかん以外に処分したいものがあれば、回収業者への依頼がおすすめです。多種多様な不用品の回収が依頼でき、直接スタッフが自宅へ回収しにきてくれます。わざわざ自分たちで指定場所や店舗へ運ぶ必要がありません。運搬が困難な方や、大量の不用品の処分で悩んでいる方は、回収業者への依頼が最適でしょう。

3-2.主な方法は?

宅配・持ち込み・出張回収の3点が、回収業者の主な方法となります。自分のペースで処分したい方は宅配回収を利用すると良いでしょう。業者の中には、送料無料商品を同梱(どうこん)するだけでほかの商品を詰め込んでも送料無料というところがあります。不用品の数が多ければ出張回収、すぐに処分したい方で近場に店舗があれば持ち込み回収も良いでしょう。このように、そのときの状況に適した回収方法を選ぶのがポイントです。

3-3.回収費用はいくらかかるのか?

一般的に、回収業者へ依頼すると、不用品の処分費用と運搬費用・送料・基本料などがかかる可能性があります。どんな費用がいくらかかるのか業者で異なるため、事前の確認が必要です。あくまで目安ですが、やかんの処分費用は約1,000~3,000円でしょう。具体的な費用に関しては、無料見積もりを利用してください。

3-4.業者選びのポイント

どの業者へ依頼したら良いのか分からないときは、以下のポイントに注目して選びましょう。

  • 回収方法が選択できるか
  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 送料無料など低費用で処分できるか
  • 口コミ・評判が良いか
  • 無料見積もり・無料相談が可能か

パソコン・不用品の無料回収を行っている「パソコン処分本舗」は、対象商品が1点でもあれば送料が無料です。対象商品には、デスクトップパソコン・ノートパソコン・液晶モニター・液晶テレビなどがあります。また、送料無料になるだけでなく、送料無料の対象商品が含まれていれば、有料商品を同時にいくつでも同梱可能です。有料商品だけを回収してもらう場合は、送料が自己負担となるので注意してください。やかん以外に処分したいものがある方は、ぜひチェックしてみてはいかがでしょうか。

3-5.注意点

無料回収業者を利用する際は、なぜ無料回収ができるのか「理由」に注目してください。なぜなら、無料回収と偽り、後で料金を請求するという悪質な業者とのトラブルが相次いでいるからです。きちんと無料回収の理由が明確になっている業者なら、安心して依頼できるでしょう。たとえば、「パソコン処分本舗」の場合は、回収したパソコンを自社でメンテナンスし再販しています。再販できないものは、パーツごとに分解しリサイクルしているのです。このような取り組みを徹底しているからこそ、無料回収ができます。

4.やかんの捨て方に関してよくある質問

やかんの捨て方に関してよくある質問を5つピックアップしてみました。

Q.店舗や会社で使用したやかんの処分方法は?
A.店舗や会社で使用したものは、家庭ゴミではなく「事業系ゴミ=産業廃棄物」となります。そのため、自治体で回収してもらえません。一般的に、自治体から許可を得ている指定業者に依頼し処分することになります。産業廃棄物をゴミ捨て場に持って行くと、不法投棄とみなされるおそれがあるので絶対にしないでください。廃棄方法で分からない方は、自治体に相談すると回収業者を紹介してくれますし、法人向けにサービスを展開している業者もあります。

Q.リセールする際、高価買い取りのコツは?
A.未使用品のやかんを売る場合は、そのままの状態で査定に出してください。袋に入っている状態なら、開けてはいけません。袋から開けて取り出すと、査定額が下がる可能性があります。できれば、購入時のまま査定に出したほうが、高価買い取りが期待できるのです。また、取扱説明書・専用ケースなど付属品も一緒にしておきましょう。

Q.ネットオークションで売れるのか?
A.有名ブランドのやかんで未使用品なら、高値で売れるかもしれません。しかし、取引相手の顔が見えないため、「商品を送っても入金されない」などのトラブルが続出しています。トラブルのリスクをきちんと理解した上で、ネットオークションを利用してください。

Q.宅配回収を利用する際の注意点は?
A.送料の有無を確認してください。どのような条件なら送料が無料なのか、どういうケースの場合に送料が自己負担になるのかなど、分からない点があれば業者に電話またはホームページのフォームから問い合わせましょう。また、宅配回収が全国対応か否かも要チェックです。中には、ある地域限定で回収を行っているため、住まいが対象地域に含まれているか確認してくたほうが良いでしょう。

Q.回収業者に依頼する前にやるべきことは?
A.無料見積もりを依頼することです。不用品の処分にいくらかかるのか、大まかな費用を確認することができます。また、無料見積もりでキャンセルをしてもキャンセル料は取られることがほとんどないので安心してください。ただし、中には、キャンセル料を請求する悪質な業者もあるので注意が必要です。複数の業者に無料見積もりを依頼すれば、低費用で処分できるところが見つかるでしょう。

まとめ

いかがでしたか? やかんの捨て方は、自治体回収、下取り・引き取り、リセール、回収業者などさまざまな方法があります。使い古したやかんは処分となりますが、未使用品で新品であれば買い取りサービスが利用できるでしょう。新しいやかんは処分するのがもったいないので、欲しがっている人のもとで使ってもらえるようリサイクルショップ・回収業者などの買い取りサービスを活用してください。やかんの状態や不用品の数・量、そのときの状況に適した処分方法を選ぶのがポイントです。