カテゴリー:パソコンの処分
2017/06/13
2017/06/30
パソコンの処分ノートパソコンのバッテリー交換時の廃棄方法! 無料引き取りが便利
ノートパソコンをお使いの方は多いと思います。軽量でコンパクトなため、持ち運びも楽ですし、家庭でも場所を取らないとあり、パソコンの中でも普及率の高い製品となっているのです。しかし、パソコンにも寿命があるように、バッテリーにも寿命があります。
パソコンのバッテリーが寿命を迎えたころに生じるのは、「バッテリーの廃棄はどうすべきか?」「簡単に処分できる方法が知りたい」といった疑問でしょう。
バッテリーは再利用できる資源であり、捨てずにリサイクルすることが必要です。通常のゴミとは区別し、廃棄方法を模索しなければなりません。バッテリーの回収やリサイクルについて深く知っている方は少なく、処分時に迷うことも多いはずです。
今回は、パソコンのバッテリーの捨て方についてご紹介します。
- パソコンのバッテリー廃棄について
- パソコンのバッテリー廃棄方法
- パソコンバッテリーの処分を回収業者に依頼する
- パソコンのバッテリー廃棄でよくある質問
- まとめ
中には、パソコンのバッテリー交換方法が分からないという方もいるため、廃棄時に戸惑うことが多いものです。この記事を読むことで、パソコンのバッテリーにかんする廃棄方法が身近に感じることができ、リサイクルの大切さも覚えることができるでしょう。今まで捨て方で困っていた方は、ぜひご一読ください。
2017/06/08
2017/06/30
パソコンの処分ソニー製パソコンの処分方法! 廃棄時は回収業者の無料回収がベスト
パソコンが多くの家庭に普及し、ノートパソコンを愛用している方も増えています。数あるメーカーの中でもソニーのパソコンは定評があり、所有者もたくさんいることでしょう。しかし、パソコンは寿命や買い替え時期もやってくるもので、処分時は廃棄方法で悩むことも多いものです。
「ソニーのパソコンはメーカーが引き取ってくれるの?」「ほかにも手軽な処分方法はないか?」など、パソコンを処分する際には疑問が生じることでしょう。パソコンにはPCリサイクルマークが表示されるようになり、メーカーによる無償引き取りが可能となりました。とはいえ、すべての製品にPCリサイクルマークがあるわけではなく、ないものは処分費用が発生します。なるべく費用をかけずに処分したいというのは、誰もが抱く思いでしょう。
今回は、ソニーのパソコンを処分する際のヒントについてご紹介します。
- パソコンの処分について
- ソニーのパソコン処分について
- ソニーのパソコンを処分する前にすべきこと
- 回収業者によるソニーのパソコン処分方法
- ソニーのパソコン処分でよくある質問
- まとめ
この記事を読むことで、ソニーのパソコンを処分する際の参考になり、古いパソコンの処分も合わせてできるようになります。パソコン廃棄前にやっておくべきことなど、大切な知識も身につけることができるでしょう。
2017/06/05
2017/06/23
パソコンの処分ディスプレイのリサイクル方法は? どこに引き取りを依頼できるの?
ディスプレイとは、主にパソコンで使われる映像や音声の出力装置です。現在は1台のパソコンを複数のディスプレイにつないでいる、という方も多いことでしょう。ディスプレイは小型家電リサイクル法の対象商品であり、不用になった場合はリサイクルが推奨されています。しかし、どうやってリサイクルをしてよいか分からないという方もいるでしょう。
そこで、今回は不用になったディスプレイのリサイクル方法や、引き取りを行っている業者を紹介します。
- ディスプレイのリサイクル方法について
- 状況別、おすすめのリサイクル方法
- ディスプレイのリサイクルに対するよくある質問
この記事を読めば、もうディスプレイの処分方法に悩むことはありませんよ。不用になったディスプレイの処分方法に悩んでいる方は、ぜひ読んでみてくださいね。
2017/06/02
2022/03/18
パソコンの処分MacBook・iMac等の処分方法まとめ! 買取・データ消去などのポイント
Macをはじめ、パソコンの処分方法をまったく知らないという方は意外に多いでしょう。MacパソコンはPCリサイクル法にのっとり、正しくリサイクルに出す必要があるのです。PCリサイクル法というと、なんだか堅苦しくて難しそう…と思った方もご安心ください。今回はMacの処分方法やPCリサイクル法についてご紹介します。
- Macの処分について
- Macの処分~自治体回収
- Macの処分~メーカー回収
- Macの処分~販売店による回収
- Macの処分~買取業者について
- Mac処分の前にすべきこと
- Macの処分についてよくある質問
「パソコンなんて普通に廃棄したらいいんでしょ?」と思った方は、必ず最後までこの記事を読んでください。Macを正しくリサイクルするための方法や、お得に買取に出す方法・Macを手放す前にしておくことなど、おすすめの情報が満載です。
2017/03/08
2022/10/17
パソコンの処分富士通のパソコンを処分したい!一番簡単・安く捨てる方法を解説!
「富士通のパソコンが不要になったので、どんな方法で処分できるか詳しく知りたい」とお考えではありませんか? 買い替えなどで富士通のパソコンが不要になって処分したくても、どこにどんな方法で依頼できるのか、よく分からないこともあるでしょう。
それに、パソコンを処分するときの注意点についても詳しく知りたいですよね。そこで今回は、富士通のパソコン処分について詳しく解説します。
- 富士通のパソコンの寿命はどれぐらい?
- 富士通のパソコンを処分するときの注意点
- 富士通のパソコンはメーカーに回収してもらえる?
- パソコン処分本舗にパソコンの処分を依頼するメリット
- 富士通のパソコン処分に関するよくある質問
この記事を読むことで、富士通のパソコンを処分するポイントがよく分かります。富士通のパソコンを処分する予定がある方は、役に立つはずです。
2017/02/01
2019/04/16
パソコンの処分DELLのパソコンを廃棄するには? 処分方法やデータ消去について
DELL(デル)はパソコン市場において、世界トップのシェアを誇っているメーカーです。パソコンの初心者から上級者まで、幅広い人から支持を得ているメーカーでもあります。DELLのパソコンを使用していて、「壊れたから処分したい」「新しいものに買い替えたい」と古いパソコンの処分を考えている方はいるでしょう。DELLのパソコンを処分したいとき、どうすればいいのかわかりませんよね。
そこで本記事では、パソコンの廃棄における基礎知識やDELLのパソコンの処分方法・廃棄前にすべきことなどについて詳しく説明します。
- パソコンの廃棄について
- DELLのパソコン~処分方法
- DELLのパソコン~廃棄前にすべきこと
- DELLのパソコン~パソコンリユース専門業者による回収
- DELLのパソコン廃棄に関するよくある質問
この記事を読むことで、DELLのパソコンを正しく処分するために必要な情報を知ることができます。処分を考えている方は要チェックです。
2017/01/20
2017/06/22
パソコンの処分HDDは故障=寿命!? HDDの交換と処分にまつわる基本知識をご紹介!
HDD(ハードディスク)は、OSはもちろんのこと、個人的な写真から仕事で使う重要なデータまで、さまざまなものが記録されている重要なパーツです。それだけに、故障してしまうと非常に困ってしまいますよね。できることなら、寿命を少しでも長くしたいところです。そこで、今回はHDDの寿命にまつわる情報をご紹介します。
- HDD(ハードディスク)の寿命について
- HDDの故障前兆について知っておこう
- HDDの寿命を長持ちさせる方法
- HDDの寿命が近いときの対策
- HDDの寿命と故障にまつわる質問と回答
これらの記事を読むことで、HDDにまつわる基本的な情報を得ることができます。HDDを長持ちさせるためのコツについてもご紹介していますので、ぜひ最後までお付き合いくださいね。
2017/01/18
2017/07/28
パソコンの処分東芝のパソコンを廃棄する方法とは?安心・安全に処分するポイント
東芝のパソコンを処分したいとき、PCリサイクルマークの有無や廃棄方法・流れについてきちんと把握しておかなければなりません。パソコンの処分方法は、PCリサイクル法と呼ばれる法律で決まっています。正しい知識と情報を入手しておかなければ、不法投棄というトラブルに発展する恐れがあるでしょう。きちんと正しい方法で処分するためにも、ある程度の知識が必要です。そこで本記事では、パソコンの廃棄に関する知識や東芝のパソコン廃棄方法・廃棄の前にすべきこと・専門業者による回収など詳しく説明します。
- パソコンの廃棄について
- 東芝のパソコン廃棄方法とは
- パソコンを廃棄する前にすべきこと
- パソコンリユース専門業者による回収について
- パソコン廃棄にかんしてよくある質問
この記事を読むことで、東芝のパソコンを正しく廃棄するために必要な情報を手に入れることができます。東芝のパソコンを処分したい方は、ぜひチェックしてください。
2017/01/11
2018/03/16
パソコンの処分ノートパソコンの寿命はたったの5年!? 処分方法と寿命の伸ばし方!
今や私たちの生活に欠かせないものとなったパソコン。特に、ノートパソコンはその使い勝手の良さなどから、幅広い世代・分野で利用されています。そんな生活必需品ともいえるノートパソコンだからこそ、気になるのは寿命ですよね。どのくらい使えるのか、そして、いざ寿命が来た際にはどうやって処分すれば良いのか、と悩む方も珍しくはありません。そこで、今回はノートパソコンの寿命や処分方法などについて中心にご紹介します。
- ノートパソコンの基礎知識
- ノートパソコンの寿命について
- ノートパソコンの故障と症状について
- ノートパソコンの寿命を長持ちさせる方法
- ノートパソコンが壊れてしまったら
- ノートパソコンの処分におけるよくある質問
これらの記事を読むことで、ノートパソコンの寿命と処分にまつわる基本的な知識を得ることが可能です。ノートパソコンの寿命を延ばすための方法についても解説していますので、ぜひお見逃しなく!
2016/12/31
2019/06/07
パソコンの処分古いパソコンを処分する方法を紹介! 無料で処分する方法はコレ!
古いパソコンの処分に困っている人はいませんか? デスクトップパソコンは、どの自治体でもゴミとして回収してもらうことは不可能です。また、パソコンは個人情報の塊なので、捨てる前にデータを消去する必要があります。
今回は、古いパソコンの処分方法や処分する際の注意点を紹介しましょう。
- 古いパソコンの処分前にしておくこと
- 古いパソコンを処分する方法
- パソコン処分本舗を利用するメリット
- 古いパソコンの処分に関するよくある質問
この記事を読めば、急いでパソコンを処分しなければならないときの方法も分かります。古いパソコンの処分方法に困っている人は、ぜひ読んでみてくださいね。
1.古いパソコンの処分前にしておくこと
はじめに、パソコンを処分する前に必ずやっておくことを紹介します。
1-1.専用ソフトやプログラムでのデータ消去を行う
パソコンは、個人情報の塊です。写真やクレジットカードの番号、SNSのアカウントやパスワードなどが流出すると大変なことになります。また、一度ネット上に流出した情報を完全に削除するのはほぼ不可能です。ですから、処分前に必ずパソコン内にあるデータをすべて削除しましょう。なお、処分時のデータ削除は、ゴミ箱に捨てて削除したり初期化したりするだけでは不十分です。どちらもデータの復元が可能なため、専用ソフトやプログラムで行いましょう。
1-2.データ削除用の専用ソフトの種類と選び方
国内大手メーカー製のパソコンは、データ削除用のソフトが付属していたり、専用の操作をするとOSごとデータを削除するプログラムが作動したりします。詳しくはパソコンの説明書を確認しましょう。また、データ削除用のフリーソフトも公開されているので、ダウンロードして使用する方法もあります。ただし、フリーソフトですから必ず正常に作動するとは限りません。パソコンにデータ削除用のソフトがなく、フリーソフトもうまく作動しない場合は有料のデータ削除用ソフトを使用しましょう。家電量販店やネットショップなどで購入できます。
1-3.電源が入らないものはHDDを破壊する
電源が入らずパソコンが立ち上がらない場合は、HDDを取りだして物理的に破壊しましょう。HDDはプラスドライバーがあれば簡単に取り外せます。取り外し動画なども公開されているので、参考にしてください。取りだしたHDDはカッターなどで傷をつければ読み取り不可になります。また、電源は入るけど液晶が割れて見えないときは、HDMI端子を用いてテレビや別の液晶モニターにつないでみましょう。割れた液晶の代わりになります。
1-4.業者に依頼する方法もある
法人で使っていたパソコンが壊れて立ち上がらない場合など、大量のパソコンのデータを処分したい場合は、業者に消去を依頼してもいいでしょう。パソコンの処分や回収を依頼すれば無料で行ってくれる業者もあります。
2.古いパソコンを処分する方法
この項では、古いパソコンを処分するおすすめの方法を紹介します。
2-1.メーカーに回収を依頼する
PCリサイクル法では、基本的にメーカーがパソコンを回収してリサイクルすることになっています。今はすでにパソコンの販売を終えた会社でも、回収だけはしているところもあるでしょう。2003年以降に製造・販売され、PCリサイクルマークが貼られてあるパソコンは無料で回収してもらえます。それ以前に製造・販売されたパソコンは数千円のリサイクル料がかかるので、メーカーが指定した方法で振り込んでください。なお、回収方法は宅配回収です。メーカーに申し込むとゆうパックの伝票が送られてくるので、自分でパソコンをこん包して送りましょう。なお、メーカーが回収するのは純正品だけです。キーボードやマウスを買い替えた場合は、同こんせず、不燃ゴミや粗大ゴミとして自治体に回収してもらいましょう。
2-2.小型家電リサイクル法に沿って回収してもらう
ノートパソコンは、小型家電リサイクル法の対象家電として自治体や家電量販店で回収しているところもあります。お住まいの自治体でノートパソコンを回収しているかどうか知りたい場合は、自治体のサイトを確認して回収場所などを確かめてください。なお、家電量販店の場合は、HDDや液晶モニターがないパソコンは回収不可などの条件があります。
2-3.不用品回収業者に回収してもらう
不用品回収業者は、家庭や企業から出る不用品を有料で回収してくれるサービスです。理由があって至急パソコンを回収してほしい場合や、パソコン以外にも不用品かたくさんあり、一緒に回収してほしい場合に依頼してみるのもいいでしょう。費用は業者や回収してほしい不用品の量によって異なるので、まずは見積もりを作成してもらってください。
3.パソコン処分本舗を利用するメリット
この項では、パソコン処分本舗を利用して古いパソコンを処分するメリットを紹介します。
3-1.パソコン処分本舗ではパソコンを無料回収可能
パソコン処分本舗では、パソコンを無料回収しています。壊れたパソコンでもかまいません。また、持込回収だけでなく、宅配回収も行っているので、全国から利用可能です。もちろん、送料もかかりません。さらに、15台以上のパソコンを処分したい場合は、対応地域ならば出張回収が可能です。
3-2.データ消去も無料
パソコン処分本舗では、壊れてデータが取りだせなくなったパソコンも無料で完全データ消去するので安心です。「データが取りだせなくなった壊れたパソコンを処分したい」という場合も、ぜひご利用ください。必要ならば別途有料でデータ消去証明書も作成します。
3-3.同こんならば送料無料で回収するものが豊富
パソコン処分本舗では、パソコン以外に送料だけで無料回収する製品もあります。ただし、パソコンと同こんならば無料回収対象の製品は送料もかかりません。パソコンと一緒にプリンターなどの周辺機器も一緒に処分したいという場合なども、ぜひご利用ください。
4.古いパソコンの処分に関するよくある質問
この項では、古いパソコンの処分に関する質問を紹介します。
Q.パソコンはなぜ無料回収が可能なんでしょうか?
A.パソコンはリユースできる可能性が高く、リサイクルできる部品も多いので無料回収が可能です。
Q.タブレットパソコンは自治体にゴミとして回収してもらえますか?
A.はい。タブレットパソコンだけはまだ自治体にゴミとして回収してもらえます。ただし、リサイクルした方がエコにも役立つでしょう。AppleはiPadの回収を行っており、小型家電としてタブレットパソコンを回収している自治体もあります。お住まいの自治体のサイトで確認してみてください。
Q.動作に問題ないパソコンが不要になった場合、売却は可能ですか?
A.販売後3年以内のものならば中古でも需要があります。不要になったらすぐに売却しましょう。
Q.パソコンをメーカーに回収してもらう際の注意点はありますか?
A.輸送中に壊れないように緩衝材をいれて送りましょう。
Q.自作パソコンを回収してほしい場合、どうしたらいいですか?
A.PC3R(パソコン3R推進協会)や家電量販店、パソコン処分本舗をご利用ください。
まとめ
今回は、古いパソコンの処分方法を紹介しました。パソコンは、古いものほど処分に手間や費用がかかります。不要になったらすぐに処分するように心がけましょう。今すぐパソコンを処分したい場合は、パソコン処分本舗をご利用ください。