
そのゲーム機、どう捨てる?処分前に必須のデータ消去から買取で得する方法まで
2025/05/27
2025/08/29
「遊ばなくなった古いゲーム機、どうやって捨てればいいんだろう?」
「無料で処分する方法はないかな? できれば売ってお金にしたい…」
「本体に残っている個人情報やアカウントのデータが心配…」
PlayStationやNintendo Switch、懐かしのレトロゲーム機など、ご自宅に眠っているゲーム機の処分にお困りではありませんか?
ゲーム機は、お住まいの自治体によって「小型家電」や「不燃ゴミ」など分別ルールが異なり、正しい捨て方をしないと回収してもらえません。また、本体には個人情報やダウンロードしたソフトなど、大切なデータが残っているため、何もせずに手放すのは非常に危険です。
この記事では、パソコンなどのデータ機器処分を専門とするパソコン処分本舗が、ゲーム機を処分する前に必ずやるべきことから、費用をかけずに、あるいは利益に変えて手放すための7つの処分方法、そしてそれぞれのメリット・デメリットまで、どこよりも分かりやすく徹底的に解説します。
- 【最重要】ゲーム機を処分する前に必ずやるべき2つのこと
- ゲーム機の処分方法7選をメリット・デメリットで徹底比較
- 【目的別】あなたに最適なゲーム機の処分方法はどれ?
- 少しでも高く売るには?ゲーム機買取の3つのコツ
1.【最重要】ゲーム機を処分する前に必ずやるべき2つのこと
どの処分方法を選ぶにせよ、トラブルを避けるために以下の2点は必ず実行してください。
1. 本体の初期化(個人情報の完全消去)
ゲーム機本体には、アカウント情報(名前、クレジットカード情報など)、セーブデータ、インターネットの接続設定など、多くの個人情報が記録されています。これらを残したまま手放すと、第三者に悪用される危険性があります。必ず、各ゲーム機の取扱説明書に従って「本体の初期化」または「工場出荷状態に戻す」操作を行ってください。
2. 付属品の確認
コントローラー、ケーブル類、メモリーカード、取扱説明書、外箱など、購入時に付属していたものが揃っているか確認しましょう。特に売却を考えている場合、付属品の有無は査定額に大きく影響します。
2.ゲーム機の処分方法7選をメリット・デメリットで徹底比較
準備ができたら、いよいよ処分方法を選びます。主な7つの方法を、メリット・デメリットと共に見ていきましょう。
方法1:自治体のゴミとして処分する(不燃ゴミ・粗大ゴミ)
多くの自治体では、ゲーム機本体は「不燃ゴミ」、大きな周辺機器は「粗大ゴミ」として処分できます。
メリットは「処分費用が無料または安価」なこと。デメリットは「分別や搬出の手間がかかる」「回収日が決まっている」ことです。
方法2:小型家電回収ボックスを利用する
市役所や一部の家電量販店などに設置されている専用ボックスに投函する方法です。無料で処分できます。
メリットは「無料」で「予約不要」なこと。デメリットは「設置場所まで行く必要がある」「投入口(通常30cm×15cm程度)に入らないサイズのものは捨てられない」ことです。
方法3:ゲーム買取専門店に売却する
ゲームを専門に扱っているお店に売る方法です。専門知識が豊富なため、適正価格で買い取ってもらいやすいのが特徴です。
メリットは「高価買取が期待できる」こと。デメリットは「店舗が近くにないと利用しにくい」「壊れたものや古いものは買取不可」なことです。
方法4:リサイクルショップに売却する
幅広い品物を扱う総合リサイクルショップでもゲーム機を買い取っています。
メリットは「他の不用品もまとめて査定に出せる」こと。デメリットは「専門店に比べて買取価格が安くなる傾向がある」ことです。
方法5:フリマアプリ・ネットオークションで売る
自分で価格を設定し、個人間で売買します。
メリットは「自分の希望価格で売れる可能性がある」こと。デメリットは「写真撮影・出品・梱包・発送の手間が非常にかかる」「個人間トラブルのリスク」です。
方法6:メーカーや販売店の下取りサービスを利用する
新しいゲーム機や家電を購入する際に、古いものを下取りしてもらう方法です。
メリットは「新品の購入と同時に処分できる」こと。デメリットは「対象機種が限られる」「下取り価格は安いことが多い」ことです。
方法7:不用品回収業者に依頼する
自宅まで回収に来てもらい、他の不用品とまとめて処分を依頼する方法です。
メリットは「分別・搬出の手間が一切かからない」「ゲーム機以外の不用品も一度に片付く」「日時を指定できる」こと。デメリットは「費用がかかる」点ですが、パソコン回収本舗のように、条件を満たせば無料で回収できる業者もあります。
3.【目的別】あなたに最適なゲーム機の処分方法はどれ?
7つも選択肢があって迷ってしまう、という方のために、目的別の最適な方法を診断します。
- とにかく安く捨てたい、手間は惜しまない方
→【方法1・2】自治体のゴミ回収・小型家電回収ボックスが最適です。 - 少しでも高く売りたい、専門的な価値を知りたい方
→【方法3】ゲーム買取専門店に査定を依頼しましょう。 - 手間をかけずに、すぐ処分したい方
→【方法7】不用品回収業者が最もスピーディで確実です。 - ゲーム機以外にもパソコンや家電など、処分したいものが沢山ある方
→【方法7】不用品回収業者にまとめて依頼するのが最も効率的です。 - データ消去が不安、または面倒だと感じる方
→【方法7】パソコン回収本舗のような、データ消去も専門とする回収業者なら安心です。
4.少しでも高く売るには?ゲーム機買取の3つのコツ
どうせなら、1円でも高く売りたいですよね。査定額をアップさせるための簡単なコツをご紹介します。
1. 付属品を完備する
外箱、取扱説明書、コントローラー、ケーブル類など、購入時の付属品が全て揃っていると査定額は大きく上がります。「完品」の状態に近づけることが基本です。
2. きれいに掃除する
本体の手垢やホコリ、コントローラーの隙間の汚れなどを、柔らかい布で優しく拭き取りましょう。見た目の印象は査定に大きく影響します。
3. できるだけ早く売る
ゲーム機の市場価値は、発売から時間が経つほど、また後継機が発表されると大きく下落します。「もう遊ばないな」と思ったら、価値が下がる前の「今」が一番の売り時です。
5.まとめ:手間と安全を考えるなら、プロへの依頼が最適解
ゲーム機の処分には、自治体での処分から売却まで、様々な方法があります。ご自身の状況に合わせて最適な方法を選ぶことが大切です。
しかし、「本体のデータ消去が不安」「重いものを運べない」「ゲーム機以外にもパソコンやモニターなど、まとめて処分したいものがある」といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
私たちパソコン回収本舗は、パソコンやゲーム機などのデータ機器の扱いに長けたプロフェッショナルです。面倒なデータ消去から、他の不用品の分別・回収まで、お客様の手を一切煩わせることなく、安全・確実に処分をお引き受けします。
条件を満たせば、送料・回収費用ともに無料でご利用いただくことも可能です。ゲーム機の処分でお困りでしたら、まずはお気軽に無料査定・ご相談ください。