ゲーム機の捨て方を知りたい! お得に手放す方法とポイントは?

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

使わなくなったゲーム機を、できるだけお金をかけずに処分したい方は多いでしょう。ゲーム機の処分方法は自治体回収や不用品回収業者などがありますが、まだ使える状態のものをそのまま処分するのはもったいないことです。正常に稼働するゲーム機は、買取という方法で手放すこともできます。

本記事では、そんなゲーム機の処分方法をご紹介しましょう。

  1. ゲーム機の捨て方と捨てる前にやるべきこと
  2. ゲーム機の捨て方〜自治体処分は小型家電ボックスが便利
  3. ゲーム機の捨て方〜買取でお得に処分
  4. ゲーム機の捨て方〜まとめて処分できる便利な回収業者
  5. ゲーム機の捨て方に関してよくある質問

1.ゲーム機の捨て方と捨てる前にやるべきこと

まずは、ゲーム機の捨て方を大まかにチェックしておきましょう。

1-1.捨て方は主に3通り

ゲーム機の主な捨て方は、自治体回収・買取・無料回収業者の3つの方法があります。ゲーム機は自治体回収による処分が可能ですが、その際は自治体のルールに沿うことが大切です。まだ正常に稼働し需要がある機種は、処分するのがもったいないので買取に出しましょう。買取不可になったものや古くて壊れているゲーム機は、無料回収業者に依頼するのも方法の1つです。それでは、これからそれぞれの具体的な方法について解説していきます。

1-2.まだ使えるゲーム機は需要がある

処分したいゲーム機の中には、「まだ使えるけど遊ぶ機会がなくなった」というものもあるはずです。まだ使えるゲーム機なら、中古でも値段がつく可能性があります。プレイステーション・Wii・ニンテンドーDS・Xboxなど、中古市場で需要があるゲーム機は買取に出したほうがお得に処分できるでしょう。発売時期が近い最新モデルほど高価買取が期待できます。

1-3.捨てる前にクレジットカードやアカウント情報を消す

ゲーム機を使ってソフトをダウンロードする際、クレジットカード情報を登録します。その情報をきちんと削除してから処分しなければ、外部へ流出し悪用される恐れがあるので注意してください。処分前に、きちんと情報を削除しておきましょう。また、プレー履歴やアカウント情報も消すことが大切です。アカウント情報から個人の特定につながる情報が流出する可能性があるため、十分に注意してください。アカウント情報の削除方法は、ゲーム機の種類で異なります。取扱説明書またはメーカーの公式サイトに記載されているので確認しましょう。

2.ゲーム機の捨て方~自治体処分は小型家電ボックスが便利

ゲーム機を自治体回収で処分する方法とポイントを解説します。

2-1.ゲーム機は不燃ゴミで捨てる

ゲーム機はほとんどの自治体で不燃ゴミ扱いとなっています。ただし、自治体によってゴミの分類が異なるため、ホームページまたは掲示板等で確認することが大切です。自治体でゲーム機の捨て方が変わるのは、小型家電リサイクル法の対応がそれぞれ違うという理由があります。小型家電リサイクル法はゲーム機やスマートフォンなどの小型家電が対象です。全国的に統一されていない法律なので、取り組んでいない自治体では不燃ゴミとして捨てることになるでしょう。

2-2.不燃ゴミとしての捨て方

不燃ゴミとして捨てる場合は、指定袋にゲーム機を入れてゴミ捨て場に持ち運ぶことになります。基本的に、指定袋だけの料金で済むのでお得に処分できるでしょう。ただし、不燃ゴミの回収日が決まっているため、すぐに処分できない点がデメリットです。また、処分したいゲーム機が大量にある・ほかにも処分したい不用品がある場合は手間と時間がかかります。その際は、後ほど説明する無料回収業者にまとめて依頼するといいでしょう。

2-3.小型家電回収の場合は回収ボックスへ

小型家電リサイクル法に基づいた処分を採用している自治体では、公共施設や家電量販店などに設置されている小型家電回収ボックスへ投かんする形で処分できます。ただし、回収ボックスに投かんできないサイズのものは、不燃ゴミや粗大ゴミ、業者による回収などほかの方法で捨てましょう。無料で処分できるのが大きなメリットですが、踏まえておくべき注意点がたくさんあります。処分方法が分からない場合は、自治体に問い合わせて確認してください。なお、小型家電ボックスがお住まいの地域にあるか、小型家電リサイクル回収ポータルサイトで確認できます。

3.ゲーム機の捨て方~買取でお得に処分

まだ使えるゲーム機は、買取に出すことをおすすめします。具体的にどんな方法で買い取ってもらえるのか、詳しく説明しましょう。

3-1.正常に稼働する新しいモデルは買取可能

買取の可否は店舗によって異なりますが、判断基準の基本は正常に稼働するか否かです。スイッチを押しても作動しない・途中でオフになる・ソフトを入れても読み取れないなど、何らかの不具合が起きているゲーム機は買取不可となります。また、正常に稼働したとしても、目立つ傷や汚れがついていたり、需要がない古いモデルだったりするゲーム機は買い取ってもらえない可能性があるので注意してください。ゲーム機を買い取りに出す前に、状態や傷の有無を確認しておきましょう。

3-2.人気機種と買取相場をチェックする

ゲーム機の買取をスムーズに進めるためには、人気機種と買取相場を把握することが大切です。近年、中古市場でも人気が高まってきているのは、ニンテンドーSwitch・WiiU・プレイステーション4となります。ニンテンドーSwitchはこれからどんどん新しいソフトが登場することもあり、需要が高まってきているゲーム機です。買取額は1万~2万円程度ですが、数量限定モデルやセットものほど高く売れる可能性があります。ただし、ゲーム機は買取の価格変動が激しめなので、市場の状況によって値段が変化するでしょう。

3-3.ソフトと一緒に売るとなお良い

ゲーム機を処分する際、遊んでいたソフトも使わなくなるので一緒に買い取ってもらいましょう。ソフトと一緒に売ることで、買取額がアップする可能性があります。特に、人気ソフトとセットになって販売されたゲーム機は、購入時と同じ状態にして売るのがベストです。ソフトと一緒に売ることで買取額が高くなるだけでなく、まとめて処分でき一石二鳥と言えるでしょう。また、ソフトも発売時期から経過していないものほど高く売れる可能性があります。

3-4.ゲーム機の買取に強い業者で売る

なるべくゲーム機を高く売りたい方は、ゲーム機の買取を強化している業者に売るといいでしょう。ゲーム機・ソフトなどの買取を中心に行っている業者は、中古市場を常に把握しているので適切な買取額を提示します。また、ゲーム機以外にも処分したいものがあれば、さまざまな品目の買取や回収を行う業者を利用するのも選択肢の1つです。買取業者のホームページでは、実際にどんなゲーム機をいくらで買い取ったのか買取実績が記載されています。複数の業者を比較し、だいたいの買取額を調べるのもいいでしょう。

4.ゲーム機の捨て方~まとめて処分できる便利な回収業者

ここでは、ゲーム機の処分を回収業者に依頼する方法とポイントを解説します。

4-1.ほかにも処分したい不用品があれば回収業者へ

ゲーム機以外にも処分したい不用品がある・処分したいゲーム機が大量にある方は、回収業者に依頼するのがおすすめです。回収業者は出張・宅配・持ち込み回収が可能なので、大量の不用品でもまとめて処分できます。また、即日対応が可能な業者に依頼すれば、引っ越しや大掃除など急を要するシーンでもすぐに捨てられるでしょう。手間と時間をかけずに処分したい方には最適な方法となります。

4-2.費用は不用品の量などで異なる

回収業者に依頼すると、費用がかかる点がデメリットですが、1点ずつ処分するよりもまとめて処分することで費用を最小限に抑えられます。また、回収費用は不用品の種類や量によって異なるので注意が必要です。具体的な費用が知りたい方は、無料見積もりを依頼するといいでしょう。複数の業者の見積もりを比較することで、最も費用が安い業者が見つかるはずです。

4-3.無料回収業者を利用する方法もある

できるだけ費用をかけたくない方は、無料回収業者の利用をおすすめします。パソコン・不用品の無料回収を行っているパソコン処分本舗では、パソコンやゲーム機をはじめとした多数の不用品の無料回収が可能です。宅配回収の場合は、プレイステーションといったゲーム機など送料無料商品が1点含まれていれば、有料商品を同こんしても送料がかかりません。壊れていても回収が可能なので、ぜひ1度お問い合わせください。

4-4.無料回収の理由が記載されている業者を選ぶ

無料回収業者の中には、無料と偽り回収した後、追加料金を請求する悪徳業者が存在しています。悪徳業者と優良業者を見極めるポイントは、無料回収の理由が明確か否かです。パソコン処分本舗の場合、回収したものをリユース品として販売したり、修理用パーツとしてリサイクルしたりしているからこそ、処分費用が無料となっています。理由がきちんと記載されていない業者は安易に利用しないほうがいいでしょう。ほかにもチェックしておきたい業者選びのポイントを以下にまとめました。

  • スタッフの対応が丁寧でスピーディーか
  • 回収方法が選べるか
  • 口コミや評判がいいか
  • 送料などの手数料がかからないか
  • 無料相談や無料見積もりを行っているか
  • データ消去サービスも利用できるか

5.ゲーム機の捨て方に関してよくある質問

ゲーム機の捨て方に関する質問を5つピックアップしてみました。

Q.古いゲーム機でも買い取ってくれるの?
A.中古市場でも需要が高いゲーム機なら、古いモデルでも買取対象になる可能性があります。たとえば、2000年に発売されたプレイステーション2は、高値で取り引きされている機種です。ただし、査定額は発売されたばかりの新機種よりも低くなってしまいます。買取額の目安は、1,000円程度でしょう。DSなどの小型ゲーム機の場合、古いモデルは買取不可になる可能性があります。

Q.下取りや引き取りはあるの?
A.ゲーム販売店や家電量販店の中には、下取りサービスを行っているところがあります。新しいゲーム機を購入したい方は、下取りサービスを行っている業者を利用するのも選択肢の1つです。ただし、下取りできる機種は限られており、すべてのゲーム機が利用できるとは限りません。また、ゲーム機以外の不用品をまとめて処分できないデメリットもあります。

Q.ジャンク品でも売れるの?
A.ジャンク品でも売れる可能性があります。レトロゲームとして愛好家が買うことや、修理パーツとしての需要もあるのです。ただし、1点ごとの買取金額は安く、引き取り不可の業者も多いため注意しましょう。事前に、買い取ってもらえるか確認が必要です。

Q.ゲーム機が高く売れる時期は?
A.ゲーム機を高く売るためには、発売後から日が浅いうちに売却することです。後継機種の発売が発表された後は、値段が下がってしまいます。さらに、実際に後継機種が発売された後は、大幅に買取額が下がるので要注意です。より高く売りたいときは、早めに査定を依頼するようにしてください。また、付属品をそろえる・キレイな状態で売る・外箱を捨てないなども高価買取の大切なポイントです。

Q.宅配回収における注意点は?
A.送料の有無に注意してください。買取業者の中には、高額な送料で利益を得ようとする悪徳業者があります。事前に、送料が利用者負担になるのか・いくらかかるのか確認しておきましょう。また、輸送中にゲーム機が壊れないように、しっかりとこん包することも大切です。プチプチや新聞紙などの緩衝材を使い、ダンボールに隙間が生まれないように工夫しましょう。

まとめ

ゲーム機の主な処分方法は、自治体回収・不用品回収業者・買取の3つがあります。小型家電リサイクル法による処分は、公共施設や家電量販店に設置されている小型家電回収ボックスに投かんする方法です。また、正常に稼働する・中古需要があるゲーム機は処分費用をかけずに売却できるでしょう。ほかにも不用品がある場合は、まとめて処分が依頼できる不用品回収業者に依頼するとお得です。不用品の量やゲーム機の状態にあわせて、適切な処分方法を選びましょう。