探し物のイライラを解決しよう!部屋の探し物のコツと解決策を紹介

はてなブックマークに追加 Twitterでシェア Facebookでシェア

外出の際の探し物にイライラするというのはよくあることです。特に重要なものほど行方不明になりやすい傾向にあるというのには理由があります。使用頻度の高いものほど移動する機会が増えることが、行方不明になってしまう原因なのです。探し物でイライラしないためにも、探し物の見つけ方のコツについて詳しくご紹介しましょう。

  1. 探し物の多い人の特徴とは?
  2. 探し物を上手に見つけるためのコツ
  3. 物を探しやすい部屋を作ろう!
  4. 不要なものは処分しよう!

1.探し物の多い人の特徴とは?

1-1.出し忘れ、置き忘れが多い

探し物が見つからないとイライラすることの多い人は“出し忘れ”や“置き忘れ”が多いという傾向にあります。置き忘れしやすい人の性格について、ご紹介しましょう。

  • 部屋の鍵などをコートやバッグの中に入れたままにしてしまう
  • 使ったものを所定の位置に戻さない

このように、日常で整理の習慣があまりないことで探し物の機会が増えます。よく物を探すために部屋の中を歩き回るという人の多くは、部屋の整理・片付けができていないというのが主な原因です。日頃、探し物が多いという方は“部屋の整理・整頓”や“生活スタイルの改善”をして探し物の対策をしましょう。

1-2.部屋の状況が探し物を難しくする?

探し物を見つけるためのコツというのは“探すこと”よりも“なくさないこと”が重要になります。“散らかった部屋”や“整理のできていない部屋”など状況によって、物が無くなりやすくなってしまうのです。物の多い部屋では、探し物が非常に難しくなります。探し物が多いという場合、部屋の状況に問題があると考えましょう。

2.探し物を上手に見つけるためのコツ

2-1.日常品はよく使う場所付近を探す

生活の中で行方不明になりやすいものが日常品です。“スマホの充電器”“家の鍵”“家電のリモコン”“装飾品”などは使用頻度の多い日常品や装飾品は、行方不明になりやすいものの代表といえるでしょう。行方不明の日常品を探す場合には“使った場所付近を調べる”のが基本です。

  • スマホの充電器:コンセント付近
  • 家の鍵:直前に使用したコートやバッグの中
  • 装飾品:脱衣場所・洗面所など
  • 家電のリモコンは普段:ソファーなどの普段座る位置の周辺

日常品の探し物は“無意識のうちにどこかに置いてしまう”ということが原因になります。無意識であっても、普段の生活で使用する場所の周辺などに置き忘れていることがほとんどです。探し物を効率よく見つけるためには、自分の行動を整理して探してみましょう。

2-2.紛失時の行動を確認

探し物をする際に、探しているものを最後に使用した状況や行動を再確認してみましょう。使った状況と行動を確認することで、物を探す範囲を狭くできます。探し物で焦りイライラする気持ちを抑えて、冷静に考え直すことは探し物のコツといえるでしょう。

2-3.探し物は、おまじないやダウジングも効果的?

探し物がなかなか見つからない場合に“おまじない”や“ダウジング”などに頼りたくなってしまいます。実は、おまじないやダウジングなどは、探し物には効果があるのです。

実際におまじないやダウジングの効果についての話とは別に、探し物には“冷静になる時間”が必要になります。焦る気持ちで混乱してしまうというのは、探し物には逆効果です。おまじないやダウジングの際に、部屋の間取りなどを冷静に考えることは探し物にはよい効果になります。どうしても見つからない場合には、おまじないやダウジングなども一つの解決策といえるでしょう。

3.物を探しやすい部屋を作ろう!

3-1.整理・整頓は探し物の基本

整理・片付けができていない部屋は、物が行方不明になりやすく探し物の機会が増えます。探し物を上手に見つけるためには、物を探しやすい部屋を作ることが大切です。部屋の整理整頓の方法をご紹介しましょう。

3-2.行方不明になりやすいものは専用の置き場を作る

行方不明にやりやすい“家の鍵”“家電のリモコン”“アクセサリー”などは専用の置き場所を作るようにしましょう。

  • 家の鍵:帰ったら必ずキースタンドに置く
  • 家電のリモコン:使った後はリモコン収納に置く
  • アクセサリー:ジュエリーボックスやジュエリースタンドに置く

無くなりやすい小物や使用頻度の多いものは“取り出しやすい場所に置く”というのが基本です。小物の収納グッズは、いろいろなものがあるので自分の部屋のインテリアに合わせて購入するのもよいでしょう。

3-3.物の仮置き場を解消

テーブルや机など“何となく物を置いてしまう場所”には物が集まりやすく乱雑な環境になってしまいます。物の仮置き場が複数ある場合には、仮置き場を解消して整理しやすい部屋を作る必要があるのです。何となく物を置いてしまう場所は、できる限り解消しましょう。

3-4.収納を有効活用する

探し物の多いのは、部屋を整理していないことが原因です。収納を利用して整理・整頓することで探し物の少ない部屋に変えることができます。置き場のないもので部屋があふれている場合には、収納を利用して整理しましょう。

4.不要なものは処分しよう!

探し物を見つけやすくするためにも整理が大切です。整理では不用品が出ることもあります。不用なものを上手に処分する方法についてご紹介しましょう。

4-1.不用品リサイクルで上手に処分

不要なものであれば捨ててしまうのもよいのです。リサイクル可能な物であれば売ってしまうことで、上手に処分できます。着ない服、使わない貴金属などはリサイクルで上手に処分しましょう。自分では価値のないと思っているものでも、意外に価値のあるものも多くあります。不要な物がある場合には、不用品リサイクル・買い取りショップの無料査定サービスを利用してみましょう。

4-2.不用品回収で簡単処分!

不用品の数が多い場合やごみを出すのが難しい場合には“不用品回収”を利用してみましょう。不用品回収は、不用品の分別なども必要なく短期間で不用品の処分ができます。手早く不用品を処分し部屋の整理・整頓をしたい場合には不用品回収を利用してみましょう。

まとめ

探し物が見つからないというのは、部屋に物が多いことが原因です。探し物でイライラしないためには、上手に探すことよりも“探し物をしない環境を作る”ということが重要になります。探し物のコツやおまじない・ダウジングなどに頼るのもよいのですが、物をなくさない部屋を作ることが探し物には効果的です。探し物をする機会が多いという場合には、部屋の不用品を処分して探し物をしない環境を作りましょう。